【環境浄化活動チームMTG 議事録(第一回目)】

2023/2/23 【環境浄化活動チームMTG】21時~
【議事録】
・なぜチーム制かの説明。

・自己紹介と情報共有
・今後話合いたい内容のご意見


(内容)
・ヒカリン発酵液を作っている。地球蘇生PJとも共有させてもらっている。
・10年の福拾い・トイレ掃除の環境浄化を重ねていた。
・蘇生Ⅰ・ⅡでEMに興味をもってホテルに伺って勉強。野本さんから学んでいる。
・掃除を大事にしている。
・地元の河川にEM団子を投入している。
・イベント企画会社を経営している。(世界中のパワースポットへ案内など)
・長年生きてきて地球のためにできることを実施していきたいと考えている。
・映画を観て意識変革できることに気づきがあり実施している。
・発酵食の教室を通じてEMを実践。
・企業がゴミを出さない働きかけも大事に感じた。
→実際に企業に申し入れしてみた。反応もよい感触を感じた。
→ティッピングポイントを超えている点も話してゼロウェイストPLUSを紹介。
→イギリスのパッケージも環境に配慮したものを例に挙げてお伝えした。
・EM活性液の投入や福拾いを実施。
・2回/週 福拾いを実施。
→実施していても減らないことに落ち込んでしまう。
→監督から「意識が外に向いている時に感じる。意識が内に向くと自己の向上」
→そのあとの福拾いが半分になって”瞑想”であることを実感。
・1回/週の福拾いを20年継続している。
→福拾いを実施しているとだんだんキレイになっていく実感がある!
・蘇生をきっかけにEMにはまった。地元でEMの勉強会を実施。
・EM廃油せっけんを実施している。
・河川へのEM団子投入している。
・大塚のゼロウェイストPLUS上映会をきっかけに恩送りコミュニティに参加。
・ヨガの生き方がゼロウェイストPLUSの精神に繋がる。
・2回/月 東京で福拾い実施している。
→まとまって福拾いしていると周りも気づいてくれる。ここにゴミを拾いを
 している姿もとても大事だと気づきがある。
→3/23に福拾い 塩澤さんに聞いて。
・みなさんの活動を聴きながらこれからのヒントをつかみたい。
・ゴミを出さない暮らしにシフトしてきている。
・5月の相模原のゼロウェイストPLUS上映会で感動・感銘を受けていた。
→どうどうとゴミ拾いをし始めた。
・ゴミステーションに感銘を受けて色々勉強中。
→近所のクリーンセンターへの見学も検討中。
→浄水場・下水場への見学
→ゴミ拾いが福拾いがとても好き。
・自分のやっている活動に落ち込んだりするけどこういう形でミーティング
 できると元気になる。
・ビーチクリーンを1年継続できたことに自分で驚いている。
→監督の映画に惚れて実施できている。
→福拾いの活動自体に色々考えることができる。
→”みせる”という感じ。
・3/26(日)大阪で福拾いのイベント
・今後の活動において勉強になったこと。
①ゴミがどうなっていくのるかを知ること。
 クリーンセンターへの見学
 どのようになっていくのか。
②場所を変えてやる。
③河川へのEM団子投入を呼び掛けたい。
・次回作の基金について恩送りコミュニティメンバーでできることを精一杯させて頂く。
→基金の呼びかけを実施していく。

☆次回 3/23(木)20:00~
 テーマ:大野さんの活動内容の情報共有
スポンサーサイト



恩送りコミュニティ

震災という体験があって、
地球蘇生プロジェクトというヴィジョンが始まりました
そして10年経った今、恩送りコミュニティをスタートさせました
恩送りコミュニティで大事にしていきたいこと、まずは愛を基盤にすることです
そして、自他を乗り越え、自主独立を大事にし
お互いの恵みのために、助け合う
この地球を蘇生するために全ての命を調和に導いていく
皆さんと共に、相互互助、ヤマト人が大切にしてきた和談、互恵を大切に
お互いを高め合えるコミュニティを目指したいと思っています
どうぞよろしくお願いいたします
2021.2.7.
地球蘇生プロジェクト代表 白鳥哲

QRコード

QR